top of page


「いま」を大切にするつながりをつくり、
子どもが真ん中の学びを支える

Instagram新着情報
- 2月16日(日)一色会館来る2月16日㈰10:00から、待望のマナビノツドイvol5.! 森山神社内の一色会館にて開催! 今回は葉山の中学生からの発信DAY! 「環境問題の現状について考える~今、私たちに出来ること~」 メインテーマは「環境問題」。 「哲学対話」や「ごみゼロゲーム」で環境問題を深掘り。 あとは、おにぎり握ったり、焚き火したり、フラっとゴミ拾いしてみたり なサイドイベントもあり。
- 2月02日(日)葉山町福祉文化会館大会議室元なでしこリーグの女子サッカー選手で、現在は「男性」として、「ジェンダリスト」としてメディアやイベントなどで活動している3人組「ミュータントウェーブ」と、性にまつわる話はもちろん、そこに紐づく自分自身の内面、偏見を ワークショップを通して軽やかに話し合えるように企画・相談中!お楽しみに!! Tagline 「愛に触れ、溢れて。」 Touched by the overflowing love ミュータントウェーブと関わることで愛に触れ、その空間や関わった人が愛に溢れ、隣の人またその隣の人へと世界中に愛が届いていくように。 愛を伝える人として歩み続けて参ります。
- 12月01日(日)葉山公園葉山がある三浦半島を縦に歩きます。 だいたいは車やバス、自転車などで通り過ぎがちなこのエリアをあえて歩くことで、新たな発見が、あるのかないのか。乞うご期待!
私たちについて
なぜ人材バンクは必要なの?
子どもたちの多くは、自分の夢、志を強くもてないままに、学力など限られた情報で進路先を選ぶ傾向にあります。
キャリア教育が行き届かず、多様な生き方や仕事、地域を考えられるようにはなっていません。
子どもたちが地域人材のさまざまな生き方に触れることで、自分の進路を考えることができるような経験が必要だと考えました。
人材バンクでは、ゲストティーチャーの派遣や教育現場でのサポート等で、「子ども」と「大人」がふれあうことにより、葉山の子ども達がより彩り豊かに成長できるようお手伝いできると考えています。
それは「大人」が実際に体験し経験したことを見聞きする事で、教科書では学べないリアルな体験が出来るからです。
また、日々奮闘してくださっている教職員の皆さんの負担軽減の一助になれると考えます。
地域の大人たちが、地元で育つ子ども達の成長を見守るということは、将来の葉山町を支える人材の育成に繋がり、
「葉山」の活性化の歯車を大きく前進させる原動力 になると信じます。

登録団体・人材
絶賛募集中!!
エントリーフォーム
© 2022 葉山子どものための人材バンク
All Rights Reserved.
bottom of page