top of page
穏やかな海

~想いをカタチに!~

心に想い描いた夢や希望を、現実にカタチにしていくのが好きです。

できないことだってあるかもしれないけれど、

実際にできるかどうか考え行く過程には多くの学びがあります。

そして試行錯誤した結果、実現した時の喜びは

何事にもかえがたい幸せになります。

子どもたちの純粋な想いをカタチにするお手伝いをしたい!

一緒にあーでもないこーでもないって話して悩んで、、。

そんな時間を共有させてもらいたいです!

探究のまちづくり。

好きなことは作ったり食べること、

自然の中であそぶこと、生き物の相手、読書(教育・発達心理学)。

好きな科目は生物と国語。

やりたいこと:

子どもに関わる大人が学び繋がれる仕掛け&循環 学校(クラス・リソースルーム・図書室・

その他) こどもたち、先生方の気持ちの余裕・笑顔につながる関わりがしたいです。

 

活躍できそうなこと:

人材さんたちの研鑽と孤独防止 学びの場作り・支援者支援・メンタル相談・情報提供

 

趣味:

編み物・音楽・ダジャレ・映画・色々考えること・漫画・ゲーム・アホになること

金融機関での、人事やリスク管理の業務経験を活かして、

地域の子ども達に人生の選択肢や、可能性を感じてもらえることを願っております。

子どもたちや子どもに関わる全ての方々にとって、
活用できるような心の事などの知識をシェア出来ていけたらいいなと思ってます。

2児の母です。 ふたりともだいぶ大きくなりましたが、子どもたちのおかげで子育ては
とても楽しい時間でした。 地域の子どもたちの未来が楽しく幸せなものになるよう、
そのお手伝いをしたいと考えています。

建築塗装をしてるので子供たちにペンキ塗りの楽しさを伝えて、
塗装だけでなく建築というものに興味を持ってもらいたい。

ITの知識がそれなりにあるので、
ITの成り立ちから実践まで一通り教えることができます。
また、ずっと趣味として歴史を勉強してきたので、特に中南米あたりは教えることができます。
また、まちづくり協会の活動として、今後NPOを設立したい人や
地域活動を行いたい人のサポートもできます。

飲食店のホールサービスとして働くかたわら、 葉山町内のゴミ拾いや竹林整備、
各小学校でのボランティア活動に勤しんでおります。
2023年1月から「葉山子どものための人材バンク」の運営スタッフとして動き始め、
小学校の餅つきの手伝いから、人材バンク主催の勉強会のチラシをデザイン などなど、
いろいろやらせてもらっています。
昔から、学校の先生という立場「以外」から 地域の子どもたちと関わることが目標だったので、 人材バンクの計画に参画できてとてもラッキーでした。
これからもどんどん社会・地域貢献の輪を広げていければと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします!!

© 2022 葉山子どものための人材バンク

All Rights Reserved.

bottom of page